ひとりごと その91

もうずいぶんね、以前から巻き爪だったんですけどね、右足の親指。
そうそう、痛風でいつも痛くなる方。爪水虫でキッタナイ方。
伸びてきて痛くなる度に角を掘り起こす感じで切ってたら治まってたんですよ。

ところが3カ月ほど前からウォーキング始めましてね、そしたら、また痛み出した
んで、またいつものように切ったんですよね。
でも今回は痛みがマシにならなくてね、でもちょっと痛いのをがまんしてそのまま
歩いてたんですね。
始めたら続けんとあかんのじゃいっ!・・・という意固地な性格なもんでね。

これがあかんかったんですね、完全にこじらせました・・・。
膿が出て、肉芽ってやつ(にくげって読むらしい)ができちゃいました。
トホホ状態。

普段は消毒だけで次の日には快方に向かうのに、全然効果なし。
歩きも中止して治療に専念することにしました。
(それでも歩きの代わりに自転車を始めた意地っ張りさ・・・へんこつおやじ)

2週間ほど消毒と安静とサンダル履きで様子をみたけど一進一退の繰り返し
でしてね。



こりゃいかんと、ようやく藁にもすがる気持ちでネット検索しまくりですわ。
なんで早よ病院行かへんねん?!・・・とつっこんだそこのあなた、セイロンです。
今はスリランカになってもたけど・・・というのはしつこいのでやめときます。
(・・・って書かずにおれんワシ)

だって、コワイんですもん、爪はがされたらどーしますのん?
爪水虫の治療してからね、って言われても困るしなぁ。そんなのんきに使う時間
はないんじゃわい。
治せるもんなら絶対自分で治したい。


いやぁ、いいもんですねぇ、インターネットって。
役に立つ情報満載でしたね。
ナメてかからずにもっと早く対策すればよかったと後悔しきりです。


まず、正攻法のコットンパックと言われるちっちゃい脱脂綿を爪の下にねじ込む
方法ね。
もともと深爪しちゃってるもんであんまりうまく入らないものの、なんとか爪
を浮かせる感じで処置しましてね。

その後コミュニティーサイトで見つけた裏技。
薄いプラスチック板(よく小さい電気製品なんかを展示販売する時に使ってる
ブリスターパックの透明のヤツ)を適当な大きさに切って、爪の上に接着剤で
貼り付けるんです。

プラスチック板の反発力で爪の端っこが持ち上げられる感じになって、続ける
ことによって完治も夢じゃない・・・らしい。


やってみると確かに楽になる。
綿詰め作戦と同時にやってしまったのでどちらの効果が大きいのかはっきりせん
のがいかんのですがね。


ま、とにかくなんやかんやで、それまで痛みに苦しんでた毎日から解放され普通
に靴も履けるようになり、びっこひかずに普通に歩けるようになり、まともに
仕事のことを考えられるようになりました。

「痛み」いうもんはほんまに人の気持ちを弱気にするし、無気力になり、消極的
になり、投げやりになり・・・痛みにばかり集中してしまって他のことが考えら
れんようになるし、ツライもんやと今回もまたつくづく思ったのでありますよ。

んで、今までも色んな場面でネット上の情報をたよりにしてきたのではあります
が今回はその有難さをしみじみ感じましたね。
ほんまに役に立ったなぁ。

巻き爪は切っちゃダメって言われますけど、痛くてつい切っちゃいますよね。
もし今回完治したら絶対切らん!と心に誓った今日この頃でありますよ。

巻き爪日記

ひとりごと21ページ目へ

「うちだけ?」問題

ひとりごと その94

ちっちゃい頃、自分の家のメンバーはみんなそうするので、それは世間一般にも
当然通用するんだろうと思い込んでいたことが、長じてから友人とのふとした
会話などから全然普通じゃないことが判明して、驚くことがありますよね。

ぼくがまだ小学校低学年の頃ですね、
その当時としては珍しく、うちは両親共働きだったので、夕方いつもぼくはお腹
を空かせて母親が帰るのをテレビを見ながら待っていました。

母親も若かったし、仕事帰りお腹も空くんでしょうね、帰ってすぐにワッと食
べれるモノ、コロッケとか、じゃがいものフライの串刺しとかをたまに買ってきて、
ぼくら兄弟ふたりと一緒に夕食の準備の前にササッと食べてました。
玄関からコロッケの匂いがするとめちゃくちゃ嬉しかったなぁ。

そういうメニューの中に「うどんのソースかけ」なるものがありましてですね、
買ってきたうどんの玉(生のやつ)をお椀に適当にぶち込んで、(冷たいままね)
そこにウスターソースをぶっかけてワシワシとかき混ぜ、んぐんぐ・・・と食うん
ですな。

なんと野蛮な・・・
でも腹へってるとこれがけっこう旨かったんですよね。

これ、結婚してからヨメはんに言うと「何それ?」と言われてカルチャーショック
を受けましたね。




個室にこもる風呂や、トイレでも「自分だけ?」って多いみたいですね。

石鹸をつけたタオルでからだを洗い、そのまま顔も洗うのがうちでは普通だった
んですが、中学生ぐらいのときに友人と銭湯にいったとき、「えー?普通、顔は
タオルで洗わんで」と言われましてね、そんなもんかと思いそれ以来、顔は手で
洗うようになった影響されやすいボクです。
どーでもええのにね。

風呂シリーズでもうひとつ、うちでは上がる前にからだを洗ったタオルを良く絞
って、それで一度からだを拭いてからバスタオルで拭いてたんですね。
バスタオルは1枚しか出てなくて共同で使ってましたね。
一番に乾いたバスタオル使うのがうれしかった・・・。

今思うと野蛮ですが、当時はなんとも思わなかったなぁ。

それもなんかのひょうしに友人に話すと「そんなやつはおらんやろ」的な反応を
されて、驚きました。
合理的ではあるんですけどね。
結婚してからはいきなり乾いたバスタオルをぶふぁ〜と使ってます。
なんという贅沢・・・。


つぎはちょっと汚いハナシですよ、覚悟してください。

高校のとき、サッカー部の練習を終えて学校帰りにふと話題になって盛り上が
ったんですけどね、トイレで大きい方をしたあと、ウォシュレットなんてなか
った時代ですからね、紙で拭くでしょ。
その紙をね、目で見て点検するかどうかの大問題で意見が分かれましたね。

ぼくはですね、ちゃんと点検して次の紙いくかどうか決めんとあかんやろ・・・
と主張したのですが、そんなもんは見ない!と突っぱねる野蛮なやつもいました
よ。

いや、そらあかんやろ、お前のパンツはいつも茶色いワンポイント付きか?・・と。

どっちが多数派だったのかは残念ながら忘れてしまいましたけど。



お茶漬けにお茶入れるのも常識だと思ってたのが結婚したらヨメはんはお湯で
する、と主張した・・・とか、座布団を折りたたんで枕代わりにしてゴロ寝は
当たり前と思ってたら「行儀悪い」と言われたり・・・。
日曜学校(キリスト教の教会で日曜の朝にやってる)には学校中みんな行って
ると思ってたし・・・。


あ、そうそう、味噌汁の具は豆腐とわかめに決まってるもんやと思い込んで
結婚してからもずーっと何十年その具しか入れんかった主婦がおったな。

うちにパートで来てくれてるNちゃん・・・そんなヤツはおらんぞ。

朝ドラ

ひとりごと その93

ここ何年かでテレビでドラマや映画を観ることが少なくなりました。

もともと、連続ドラマも映画もけっこう好きなタチなんですけどね。
生活の時間が仕事のためにどうしても制限されてしまい、夜にゆっくりと
した時間が持てないのが原因なんでしょう。

盆、正月なんかにたまぁ〜に息子らがレンタルで借りてきたり、特別枠で話題
の映画なんかをやってたりすると「まぁ見よか・・・」となるわけですが。

昔から「観るときは徹底して観る!」という意固地なクセがありまして、
ごろ寝のポジションをカチッと決めたらエンドマークがでるまでテコでも動かん
・・・というのはオーバーですが、TVドラマならトイレはCM中!レンタル
DVDなら停止ボタン!は必須でしょう。
途中で、メールやってたり、オープニングシーンから観なかったり、大事な場面
でトイレに立ったり・・・といううちのかみさんのような観方は「ありえん」の
ですな。うん、ありえん・・・


ところで、見ない人はたぶん一生見ないと思うんですが、NHKの朝の連ドラね、
ぼくも一生見ない派だったのですが、10年ほど前、たまたまついてたのを続けて
見てしまって以来、朝の習慣になってしまいましてね、困ったもんです。

半年で一作ですから20作以上見ましたが5、6作に1回くらいなかなかに出来
のええのんがあるんですな。
実にくだらんのも多いんですけどね。クセで見ちゃいます。

登場人物のキャラやストーリーの展開や設定に無理がなくて、セリフが自然な感
じだと、主人公に感情移入できて、朝っぱらから泣く変なオヤジがいっちょ上が
りですわ。

いや、何が言いたいかというとですね、今やってる「ウェルかめ」がなかなか
良くできてましてね、とにかく登場人物全員が自然なのがいいですね。

小さな雑誌社が舞台なんですが、編集長の室井滋がいい味出してるし、主役の
女の子も素直でかわいい。

いつも舞台になる地元のお国言葉でハナシが展開するのですが、神戸が舞台やった
時は、さすがに地元なので、話言葉が気になりましたね。
あのネイティブ関西人以外が使う独特の変なイントネーションが気になりまくり
・・・。

それにワシらあんなに「とーとー」言うとーかぁ?っちゅうハナシやし。

今回の舞台は徳島でありまして、徳島弁(阿波弁?)が飛び交うわけですな。
神戸の言葉に近いなぁとは思うものの、実際のネイティブ阿波弁を知ってる訳
ではないので、まぁこんなもんかと普通に聞けて楽ですわ。
でも、たぶん、地元の人はイライラしとるんでしょう。

ワシらあない「じぇーじぇー、じょーじょー」言わんじぇ?と。

でも、女性が使う「じょ」はかわいくてええもんですね。


うちんく(出た阿波弁かぶれ)の次男のヨメが徳島の子なんで今度会うたら
みんなあんな感じなんかと聞いてみようと思うとるんじょ。


ま、今後の展開にもよるけど今回の「ウェルかめ」、ぼくの中では「ちゅらさん」
、「ちりとてちん」と共にベスト3に入りそうないい出来栄えですよ。

今日もおじいちゃんのシーンで朝っぱらからほろりとしてしもたわい。

コワイ話

ひとりごと その92

アメリカでレクサス車のアクセルペダルがフロアマットにひっかかり暴走して、
死亡事故になったのがニュースになりましたが、それより少し前、ぼくも同じ
ようなことやっちゃいました。

仕事兼自家用で使ってるトヨタのシエンタくんのアクセルペダル(吊り下げ式)
の動きがなんとなくシブい感じがしましてね、潤滑剤吹いてみたり、いろいろ
やりました。

で、まあテスト・・・というわけで、ちょいとそこらに用事のついでにアクセル
床まで踏んづけてみたわけですな。

ディーラーさんで付けてくれるあのカーペットみたいな材質のフロアマットね、
あれ、汚すの、なんかもったいない感じしますよね、貧乏性なんでよけいそう
思うんでしょうけどね。
で、ホームセンターで仕入れた安モンのゴムマットをその上に敷いてるんです
けどね、フチが3cmほど立ち上がったやつ。

いやね、確かにちょっとイチビってたとこもあるんですよね、長いことエンジン
全開にしてないなぁ、いうのもあったしね。調子こいて思いっきり床までいった
んですね、国道2号線で。前のクルマまで100mくらいでしたかね。

一瞬だけのつもりだったですからね、めちゃ慌てましたよ、回転落ちなくなって。
何が起きたのかわからん感じでした。
それでも前のクルマが迫ってくるので力一杯ブレーキ踏みつつ、次はキーを回し
てエンジン切らんとあかんなぁーぐらいは考えてましたね。

時間にしたらたぶんほんの数秒なんでしょうね、急にブレーキの効きが良くなる
感覚と共にエンジンの回転も下がりました。

すぐにフロアマットを疑いまして、位置を変えてみたりして今度は安全なところ
でもう一度全開にしてみました。けど、やっぱりまたまた恐怖の暴走でね。


こりゃいかんと、家に帰って、マットのふちの立ち上がってる部分をハサミで
チョキチョキしました。

手で何度も床まで全開の位置までアクセルペダルを押しつけてみましたが大丈夫
でした。


考えて見れば、今まで何年もそうやって使ってて何も問題なかったのはアクセル
を床まで踏むなんてことは普通しないからなんですよね。
けど、気が付いてよかったなと思いましたね、もし調子こいた状況で峠道全開
なんかやってたら止まり切れん・・・ということもあったかもわからんからね。

今のクルマ、キー回すんじゃなくて、ボタン押すだけのイグニッションスイッチ
多いでしょ、あれ咄嗟の時やっぱりヤバイですよね。レクサスは3秒長押し
でOFFになるらしいけど、そんな余裕あるかな。
ミッション車ならクラッチ切ったらええだけやから慌てる必要もないのにね。
便利なものは故障したとき厄介なのは世の定めですかね。


慌てバナシついでにもうひとつ。

以前、雨の降る日、道路に面した銀行の駐車場にバックで駐車したんですけどね、
隣のクルマに合わせる感じでバックしていき、タイヤがクルマ止めにコツンと当
たる感触があったにもかかわらずそのまま止まらずバックしていくんですよね。
銀行のガラスの壁まで1メートルもないですからね、あせりました。

「ヤバッ!」って思って思いっきりブレーキ踏んでも止まらない。
えぇ〜っこれってひょっとして、普段あんだけ「ありえんっ!」ってバカにして
言ってるペダルの踏み間違いってやつぅっ!?

なんて、そんな瞬間に冷静に突っ込んだりしてる自分がおかしかったです。

まあ、要するに自分が止まりかけた全く同じタイミングで基準にしてたその
隣のクルマが前進しただけのことなんですけどね。

何とも言えん恐怖体験でありましたよ。